盛経塾大和
盛経塾大和
  • ログイン

学びリスト

  • 事務連絡
  • 実学ノート
  • 機関誌
  • 盛経TUBE
  • 自主例会

勉強会申込関連

  • 自主例会参加受付
  • スケジュール
  • 入塾のご案内
  • 経営12か条
  • <塾生必読>実学ノートの使い方-簡単6ステップ!
  • 事務局
  • 問合せ
稲盛ライブラリーのご紹介
  • 齋藤 千章 2025年5月8日 at 10:42 AM on 機関誌95号 締切5/12正午機関誌[盛和塾]95号 ◉塾長講話「現代の経営者はいかにあるべきか」 企業の利益とは、すべての経営幹部と社員の献身的な努力と協力によって作られたもの 経営トップ1人が成し得たものではな
  • 埇田弘之 2025年5月6日 at 7:28 PM on 機関誌95号 締切5/12正午機関誌「盛和塾」95号   今号は第17回盛和塾全国大会の特集でした。2009年当時、今から約16年前です。   <塾長講話・現代の経営者はいかにあるべきか> 「現在の資本主義の根
  • 福岡 英一 2025年5月6日 at 9:39 AM on 機関誌95号 締切5/12正午盛和塾95号   (株)日本経営の小池由久さんが経営体験発表をされている。 小池さんはもともと税理士志望だったが、税理士を断念され、逆に経営者としての道を歩まれる。 会計事務所であるとともに
  • 高瀬雅庸 2025年5月5日 at 8:02 PM on 機関誌94号 締切5/5正午機関誌94号   「共生の思想と経営」   <利己だけであった場合は、社会と言う森全体を見ていないわけですから、視野が狭いのです。そこに利他と言うものが少しでも入ってきますと、自分
  • 今井知加 2025年5月5日 at 12:41 PM on 機関誌94号 締切5/5正午94★心に残った言葉 <塾長理念> 利他の文明が花開く ・「足るを知る」心、その生き方の実践が必要 →今持ってるもので足りなかったら、さらに欲しいものを手にしたところで決して満足することはできないはず
  • 多根井 2025年5月5日 at 11:38 AM on 機関誌94号 締切5/5正午共生の思想と経営 塾長のお話の中で初めて聞く単語の様に思います。利他を基準にした森を例にされたとても分かり訳す拝読しました。森に棲む狩猟民族や農耕民族はたとえ自らの食糧が少なくなろうとも採る量を増やし
  • 2025年5月5日 at 10:59 AM on 機関誌94号 締切5/5正午第94号 塾長講和 「共生の思想と経営」 上に立つ人間は正しい判断、決断をしなければなりません。 自分はロジカル的な思考が年々強くなってきているように感じます。塾長講和を読んで、推理推論してるようで紐
  • 蔦田照代 2025年5月5日 at 10:52 AM on 機関誌94号 締切5/5正午<機関紙>「盛和塾」94号 ■塾長講話〜共生の思想と経営〜 兼ねてから、「共生」にはとても共感を覚えていました。なので興味深く読み進めました。 読み進めると、現代の経営において、「共生の思想」はますま
  • 2025年5月5日 at 9:46 AM on 機関誌94号 締切5/5正午【塾長理念】 甘いと言われそうが絵空事と言われようが、優しい気持ち、思いやりの気持ちを持つべき。 弊社でも、スタッフ間のやり取りの中で、「そこまでやってあげる必要あるんですか?」との声が昨日出ました。
  • 2025年5月4日 at 7:56 PM on 機関誌94号 締切5/5正午有限会社明里スプリング製作所 明里幸祐 共生の思想と経営 共生とは読んで字のごとく「共に生きる」ですが経営において共生が通用するのかと感じていました。経営をして会社を大きくしていくにはやはりライバルを
盛経塾大和
盛経塾大和では月2回 奈良で経営の勉強会を開催しております。ご参加希望の方、まずは事務局へご連絡をお願いいたします。
体験参加も可能です。
【盛経塾大和 事務局】
  大峰堂薬品工業株式会社内
  〒635-0051 奈良県大和高田市根成柿574
  本社
  TEL:080-5290-4330
  営業時間は土日祝を除く平日9時~17時
会員登録
  • 盛経塾大和について
  • 新型コロナ対策について
  • スケジュール
  • 経営12か条
  • 塾生一覧
  • 事務局

Copyright ©2025 盛経塾大和. All Rights Reserved.

ログイン

パスワードを忘れた場合

会員登録

アカウントを作成すると
利用規約に同意したことになります。

仮会員登録完了